top of page
荒井正春 profile
初代
荒井正春 profile

大正十三年生まれ
幼少期より漆器を身近に感じながら育ち
終戦後本格的に漆器に取り組む
昭和二十二年 向井秀峰先生に入門
蒔絵の指導を受け 以来
茶道具の蒔絵一筋に取り組む
蒔絵活動の傍ら自身の経験を活かし
高級漆器卸商としての道も歩み始め
昭和三十二年 荒井正直堂 創業
荒井正春 profile
二代目
昭和二十七年生まれ
昭和四十五年 初代正春より蒔絵の指導を受け 茶道具の棗、香合等の蒔絵に専念し今日に至る
平成元年 正春工房として生まれ変わり 木地、下地、中塗、上塗、蒔絵部門と分けそれぞれの技術と知識がまじわり 妥協を許さない優れた作品を生み出している
三代目
荒井正春 profile
昭和五十一年生まれ
先代正春に師事 蒔絵技術を習得
平成三十年 荒井正春襲名

bottom of page